Copyright (C) 1995-99 Ken Kinoshita
email :
kinop@sakura.email.ne.jp
|
|
Wall.EXE | Wall本体 |
WallEmr.EXE | WallEmr本体 |
Exit1Chg.cmd | `Exit After 1st Change'機能設定用Command |
install.cmd | インストーラー |
readme_e.htm | Readme file (English) |
readme_j.htm | Readme file (Japanese) このファイル |
bmtmicro.txt | BMT MicroでのShareware登録方法 |
sharereg.htm | VECTORシェアレジでのShareware登録方法 |
upload.hobbes | Upload Information for Hobbes |
upload.nifty | Upload Information for NIFTY-Serve |
*.wav | Waveファイル |
【インストール】
このインストーラーは基本的にWall.exeのシャドウを始動フォルダに作成するだけです。 今後、バージョンアップ時には同じディレクトリで圧縮されたファイルを上書きで解凍するだけで再度インストール作業を行う必要はありません。
【アンインストール】
ビットマップの変更順序は`Random'または`Sequence(Bitmap Listに登録されている順序)'に選択できます。 現在選択されているビットマップのプレビュー・イメージが`Preview Area'に表示されます。
`Resize Bitmap' check boxをチェックすると`Preview Area'一杯に表示されます。 ただし、Bitmap(`*.bmp')以外のファイルの場合、Preview AreaにはThumbnailが表示されます。
現在のインターバルの値と壁紙が変更されるまでの残り時間は画面上に表示されます。
`Random Timer' check boxをチェックすると設定したインターバルの間でランダムな間隔で壁紙が変更されます。
`Color Only' check boxをチェックするとThe Wallを背景色チェンジャーとして使用できます(この時ビットマップは表示されません)。
`Random Color' check boxをチェックすると壁紙が変更される度にRandomに背景色が設定されます。
幾つかの設定はKey Commandを使用して設定することができます。
Key CommandはBitmap List BoxにFocusがある時に使用できます。
`Preview Area'または`Bitmap List'でファイルを選択し、マウスの右ボタンをクリックするとActive Individual Imageの設定のメニューが表示されます。 メニューから任意の設定を選択するだけで設定することができます。 また、`Bitmap List'で複数のファイルを選択することにより、複数のファイルで設定を一度に登録することが出来ます。
Note:
この機能は`Change at Startup' check boxがチェックされていないと設定できません。
Usage:
Note:
Exit1Chg.cmd実行前にThe Wallを終了させておく必要があります。
Note:
Image Viewerの初期値はOS/2 DefaultのIB.EXEです。
Wall.iniはテキストファイルなので簡単にカストマイズすることができます。
まぁ、基本的にはいじらないほうが無難です。ただし、マニュアルエディットしないとカストマイズできないパラメータもあるのです。
使用するBitmapのEA areaのフィールドを指定します。コメント欄を他の目的ですでに使用している場合をのぞき、なるべく変更しないでください。 `.COMMENT'以外でのテストは行っていません。
となっています。`m'で分を、`h'で時間を表わします。秒には対応していませんので注意してください。 また、各パラメータはセミコロン(;)で区切ってください。 例えば、15分という単位を追加したい場合は下記のようにパラメータを追加してください。
シェアレジは下記よりご利用ください。
送金完了時に、NIFTY-Serveから送金代行番号がで通知されます。必ずメモしておいて下さい。 この送金の履歴は2カ月の間保存されます。また送金代行確認で確認できます。
Special thanks to... | ||
Japanese Readme | : | Tetsuya Suto, Yuji Kurashina |
English Readme | : | Tetsuya Suto, Chris Owen |
Version 1.10 (25.Jan.96)
Version 1.20 (28.Feb.95)
Version 2.00 (24.May.96)
Version 2.01 (17.Jul.96)
Version 2.10 (03.Nov.96)
[New Functions/Change Spec.]
Version 2.11 (06.Nov.96)
[Bug Fix]
Version 2.15 (06.Dec.96)
[New Function]
Version 2.16 (20.Dec.96)
[Bug Fix]
Version 2.20 (01.Jan.97)
[New Functions/Change Specifications]
Version 3.01 (03.Apr.98)
[Bug Fix]
Version 3.02 (09.Apr.98)
[Bug Fix]
Version 3.10 (15.May.98)
[New Function/Change Specifications]
Version 3.11 (24.May.98)
[Bug Fix]
Version 3.12 (19.Jul.98)
[Change Specifications]
Version 3.15 (30.Sep.98)
[New Function/Change Specification]
Version 3.16 (27.Oct.98)
[New Function/Change Specification]
Version 3.20 (12.Nov.98)
[New Function/Change Specification]
Version 3.25 (30.Jan.99)
[New Function/Change Specifications]
Version 3.26 (12.Feb.99)
[Bug Fix]
Version 3.27 (11.Mar.99)
[Bug Fix]
Version 3.30 (08.May.99)
[New Function/Change Specifications]
Version 3.31 (21.Aug.99)
[New Function/Change Specifications]
Version 3.32 (26.Sep.99)
[Bug Fix]
Version 3.33 (13.Nov.99)
[Bug Fix]